fc2ブログ

やっと9月入りました。

今年はお兄ちゃんが小学校に入り初めての夏休みでした。

皆さんが地獄だと言っていた事が解りました。

もっと短くても良いのに〜な〜。

なのでゆっくりブログを書けませんし、ほんと私の休みはあったのかな・?

なんで何処か行かないと日記が書けないんだ?宿題してましたで良いじゃん。

とか言いながらも外へ私の休みは連れ出しました。

7月、8月で花火大会、祭り、市民プール、こどもの国プール、こどもの国、スカイツリー、浅草

キャンプは台風でデイキャップに、栃木の田舎、最後は市役所。

私の思い出は、真夏火災出動は凄かった汗の量がハンパなくグッタリ普段エアコンの

中で仕事しているので慣れません。

そして念願の柿島屋さん(町田で老舗の馬肉料理屋さん)ずっと行きたくて行きたくて

ウズウズしてましたが思いかなって‼️連れて行って頂きました‼️

最高でした。料理もお酒も進みます。苦手でなければ行けば解ります。

ちなみに2階の方に行きました。

あとは8月22日の夏休み初日に台風上陸‼️なんでやね〜ん!

そのせいで前半が狂いまくり。

子供のキャンプを手伝うつもりが、中止になり消防団で参集でパトロールと待機、

まぁ出れないので良いんですけど。あぁ夏。休み〜‼️

なんだか書いては休んで書いては休んでもう9月半分。

なにを書いてるか分からなくなりそうなので終わります。

写真はダイジェスト版で‼️

2016090216593064a.jpg
201609021659298b5.jpg
20160902165928f48.jpg
20160902165926cc8.jpg
スポンサーサイト



もう6月。

6月。今年も折り返しで梅雨の季節ですね。

4月から兄の方が小学生になり、生活が少し変わり慣れるのに時間がかかってます。

子供の方がやはり順応性が良く、新しい事だらけですが頑張ってます。

4月から小学生と休みが合わずお出掛けをしていなかったので

火曜日にいつも勉強会をしている仲間と一緒にお出掛けしてきました。

6月といえば‼️

海〜バーベキュー‼️(笑)

おもいっきり朝から雨。雨。雨。

仕方がないですね。

でも幹事さんが雨でも楽しめるプランを考えてくれました。

201606221037521cc.jpg

熱海のフェリー乗り場に集合して、初島に行って来ました。

子供も船には乗っていなかったので楽しかったみたく、船の中を探検してました。

着いてからは、雨が降っていましたがそんなに寒くもなく、テントの下のハンモックで

のんびりしたり、島を歩いたり、子供には天気は関係無いですね。

そしてバーベキュー‼️
20160622103619c8f.jpeg

室内でしたが、海も見えて海の物を食べるのはやはり美味しいですね。

子供たちも海鮮物が好きなので沢山食べてましたよ。

食べ終わると雨も上がり、また島をウロウロ

カタツムリ、フナムシ、クワガタなど沢山の虫達がいて見つけては喜び

カキ氷を食べながらも目はキョロキョロして、爛々としてました。

バーベキューがメインでしたので楽しめました。

朝が早かったので早めに解散でしたが、釣りがしたいと懇願されて

いちお道具は持って行っていたので熱海の防波堤で釣りを楽しみました。

兄はやりたいと言うぐらいなので一生懸命でしたが。

下お子はは興味深々で触ったりチョロチョロしたりで危なっかしかったです。

2016062210361708e.jpeg

小さいのしか釣れませんでしたが、少しは釣れて私も楽しかったです。

とても充実して盛り沢山の1日でした。

しかも行く当日の朝方は火事の出動で消防団にも参加をしていたので

長くて充実して疲れた1日でしたが家族サービス、癒し全てが出来ました。

20160622103618822.jpeg

町田市の消防団の火災用防火服が新しくなりカッコ良くなりました。

前は銀色のでしたので一新ですね。

これからも出来る事はお手伝いさせて頂きますので

応援、ご協力お願いします。

新年度が始まりました。

皆さんいかがお過ごしですか?

ムクは卒業、入学、入社のお手伝いを沢山させて頂きました。

小さかった子が入学や入社をする姿を見て思う事が沢山ありました。

まぁ私も歳をとったということですね、そして私の子もピカピカの一年生になりました。

産まれて3ヶ月でお店リニューアルオープンしましたので共に歳を重ねてます。

自分の子供は時間が取れなく入学の前日夜にカットしました。

でも悩みました、今までと同じ髪型か普通(?)にするか?

個性をどう取るか、髪型で迷惑がかかるのか?でも‼️

20160414105927cf4.jpg
201604141059291b6.jpg

やはり変えませんでした。新しいお友達たちが、変と捉えるか、カッコいいと捉えるのかは

わかりませんが、みんなと違うことが変だととらわれず、自分の気持ちで応えて欲しいです。

卒園式は七五三の時の袴で、入学式はお客様から譲って頂いたスーツ姿でサイズもピッタリで

とてもカッコよかったです。ありがとうございます。

通学、下校時はこんなに心配になるとは思いませんでしたが、事件、事故などとても心配です。

でも地域の方々が危ない歩道など見て誘導して頂いている姿を見て、とても有難く心強いです。

本当にお客様、地域の方々には感謝しても仕切れない程です。

自分たちも出来ることで何かお役に立てればやっていきたいです。

そんな折、何人かのお客様と話が出たり、いろんな方面で話題のカツラ。

病気や怪我でカツラを必要としている子供たちに無償で作っている団体の話し。

なかなか髪の毛の寄付といっても30センチ以上をバッサリ切って寄付!

そんな 簡単な事ではありません。

しかし今回、ずっといらしているお客様がバッサリカットされるという事で

相談させて頂き、やはりお子さんがいる方でしたので知ってもいましたので

髪の毛のを取らせて頂きました。何よりバージン毛でとても良い髪なのです。

20160414105926c34.jpg

前髪を作ったのですがそれも長さが有りましたので一緒に責任を持ってお送りさせて頂きます。

私は切ることと、送ること出来ることをします。ヘアームクからこの様なお客様がいる事も感謝。

水泳の引退した方では有りませんが、感謝、感謝、感謝です。

フォースと共に‼️

鼻毛はじめました。

去年に仕入れまして、沢山の方にチャレンジして頂き

とても気に入って頂き、毎回やつてーっとおっしゃる方が

増えてきましたのでご紹介します。


その名も


サボテンノーズワックス‼️


少し前から流行り始めていたので知っていましたが

ん〜なんか賛否両論ありまして、腰も重かったのですが

私が気にしていた部分が改良されていた商品が有りましたので

ど〜ニュー‼️


今までのは細めのアイスの棒を突っ込んで何処まで抜けるかが

解らず入り過ぎてしまうかと心配でしたが

サボテンノーズワックス‼️はここが違う‼️

20160226115239084.jpg

短い方を入れるので、気になる入り口付近の毛だけ取れる仕組みです。

安心安全設計になっているわけです。

どうぞサボテン作りにチャレンジしてみて下さい。



そうそう‼️抜いた後の棒の先がサボテンみたいで可愛いいのです。

抜かれた本人だけの楽しみですが。


それでチョット恥ずかしい方はホーム用も有りますが

初回はやり方なども説明致しますので、ムクでお試し下さい。


201602261152378ef.jpg


気に入って頂いて彼氏さんや旦那さんにプレゼントでやると言われて買って帰られた方も

いました。

ぜひやってみたい方は、サボテンよろしく‼️とお声をかけて下さい。


明けましておめでとうございます。

今年も成人の日も終わり、学校なども始まり通常の日常が戻って参りました。

年末から年始にかけて、仕事も家庭も消防団と色々とありました。

年末は消防団の歳末警戒は2日間で町内を50キロ近くグルグル運転させて頂き火事などもなく

終わり、子供達も冬休みでしたがあまり構ってあげる事ができず正月明けはダラダラのんびり

特に何もせず終わりました。

1月10日(日曜日)は朝7時から10時までは消防団の出初式とどんどん焼きが有りましたので

私はどんどん焼きの警戒に参加させて頂きました。その後は仕事に‼️

そして昔から父が消防団に寄付をしているのでまた消防小屋に行きまして

行ったり来たりを繰り返してました。

本年も仕事では皆様に綺麗にカッコよくなって頂き

消防団活動では町内の皆様のお役に立てるよう精進して参りますので


今年もヘアームクをよろしくお願い致します。

おまけ

20160112154752955.jpg

尚、今年も雪などでスコップが必要な方は貸し出しが有りますのでお声をかけ下さい。(無料)
04 | 2023/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ヘアームク

Author:ヘアームク
成瀬 ヘアームク の日記
HP http://hiarmuku.web.fc2.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR